top of page

平成31年 防 火 訓 練
毎年1月26日は、文化財防火デーです。
文化庁、消防庁、都道府県・市区町村教育委員会、消防署、文化財所有者、地域住民等が連携・協力して全国で文化財防火運動を展開しております。
土田家住宅におきましても、平成31年1月25日
市教育委員会、地域住民、屋根の葺き替えに携わった方、文化財所有者が協力し訓練を行いました。その様子をご報告させていただきます。
訓練開始9:30 かやぶき屋根の天井にある熱感知機に熱を感知させ自動通報により所轄消防署へ通報が入ります。

火事で一番大事なことは初期消火です。近隣住民の方々も土田家の敷地にある消火栓を開いて消火訓練します。(西側放水銃)

消防署へ通報が入り、消防車が到着しました。

雪の中でも出際良く、放水の準備をします。

数分で準備が整い放水です。

東側の放水銃からの放水確認。

西側消火栓からも放水確認できました。

矢島消防署長より、通報から放水までスムーズに行い、設備点検と放水確認ができましたことの報告がありました。
本日協力いただきました皆様へ当主がお礼を申し上げ終了となしました。


----------ご協力いただきました皆様----------
市教育委員会・地域住民・屋根葺き替えに携わった方、文化財所有者の土田家住宅当主

bottom of page